軽井沢杯ゴルフコンペ
9/7(土)に恒例の軽井沢杯ゴルフコンペを開催しました。
前泊組6名は夜9時半頃から飲み会を開始(下写真)。早々と到着して一人で先に始めていた私は途中リタイアしてしまいましたが、それでもアルコールが残ったままコンペに臨むこととなってしまいました。

そして、コンペ当日。当日参加の9名も含め、今回の参加者は全15名(下左写真)。隨縁軽井沢ナインハンドレッド倶楽部で、天候にも恵まれて絶好のゴルフ日和でのティーオフとなりました(下右写真)。

昨夜のアルコールが抜け切れない私は1Hのティーショットを引っ掛けて左ラフへ。高原特有の粘っこいラフにてこずって、結局パー4のところを8打も叩くという散々なスタートでした。その後も、パーとトリプルボギーが入り乱れる、出入りの激しいラウンドとなりました。
そして、表彰式。ハンディキャップはダブルペリア方式を採用しているため、大叩きしたホールが全て隠しホールに当たるという幸運に恵まれた私が、なんと優勝してしまいました(下左写真)。ブービー賞はY課長(下右写真)。次年度はこの二人が幹事となります。

前泊組6名は夜9時半頃から飲み会を開始(下写真)。早々と到着して一人で先に始めていた私は途中リタイアしてしまいましたが、それでもアルコールが残ったままコンペに臨むこととなってしまいました。

そして、コンペ当日。当日参加の9名も含め、今回の参加者は全15名(下左写真)。隨縁軽井沢ナインハンドレッド倶楽部で、天候にも恵まれて絶好のゴルフ日和でのティーオフとなりました(下右写真)。


昨夜のアルコールが抜け切れない私は1Hのティーショットを引っ掛けて左ラフへ。高原特有の粘っこいラフにてこずって、結局パー4のところを8打も叩くという散々なスタートでした。その後も、パーとトリプルボギーが入り乱れる、出入りの激しいラウンドとなりました。
そして、表彰式。ハンディキャップはダブルペリア方式を採用しているため、大叩きしたホールが全て隠しホールに当たるという幸運に恵まれた私が、なんと優勝してしまいました(下左写真)。ブービー賞はY課長(下右写真)。次年度はこの二人が幹事となります。

